![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
![]() | 果たしてそれでいいのか...をかんがえる たとえば・・・ 「コーヒーを美味しく飲む方法として、Bestな抽出方法は?」とよくお店で質問されます。 ちなみに、お店では円すい形の濾紙を使って抽出しています。ずーっとそうしてきました。 ハリオのドリッパーを使って説明をしますので最初は皆さんその「円すい」さに不思議がられます。 以下ややこしくならないよう要約しながら... 1. いろんな抽出方法があるけれど、長所と短所があります。(きっと...) 2. 「コーヒー豆の品質」と「抽出器具の善し悪し」が出来上がりのコーヒーに複雑にからんできます。 そこで、自分が店で話すのは「大前提に自分がココで焼いているコーヒー豆に対しの話ですが..」 という感じなるわけです...キリがないですもん。 その中で「 すっきりしたコーヒーが好みだ」とか「苦いだけじゃなくトロッとした舌触りが欲しい」 とかその方々にとって具体的な話になっていく訳です...より「でぃーぷ」に。 3. 珈琲は嗜好品なので、旨味の基準は飲む人次第なので、例えばコーヒーの「渋み」の成分が大好き な方がいてもおかしくはないでしょ...(過去にお店でも数名いらっしゃいました)だから教科書通り が正解とは限らないと私は思います(ポエム流主観的コーヒー論) 上記の理由から 美味しくコーヒーを入れるということは「クリアで雑味のないコーヒー」をいれること。(だと思う) さらに飲む人の好みにあわせて変化をつける事が可能であること。 お店では「ワンポイントコーヒー講座」を行っています。10〜15分でも実際を見て感じる事が大事だと そして新しい発見もあると思います。何気に「正しいんだ」と思っていたことが「間違ってた」事って結構ありますよ。 今ある抽出環境をよりBetterにすることを目標としています。 だから、素朴な疑問はなんでも聞いちゃってください。 それがきっと、バラ色のコーヒーライフにつながるでしょう...ほんとかな? 単純に抽出の環境改善といってもコーヒー豆・抽出器具・水等の家庭環境ありますので、 「今飲んでいる珈琲の味をどう変えたいいのか?」がポイントなんだと思います。 飲みたい珈琲のイメージが必要で、その味に到達するのに何が足りないか、 もしくは何が邪魔をしているかを知ること... それが、より美味しくコーヒーを飲むことのワンステップなのだとおもいます。 普段飲んでいるコーヒーに全然不満を感じないならば、無理に考えなくてもいいし 「こだわりたいんだけどね」という方にはとことんおつきあいしましょう...てなわけなのです。 ポエムでは出張、コーヒー講座にも伺っています。安城市 西尾市 岡崎市周辺の方ご相談ください 2007年 9月13日 最近更新した最新版の珈琲のいれかたマニュアルですよかったら参考にしてくださいね ![]() ![]() | ||||||||||||||
珈琲豆TOPページ コーヒーを美味しく飲んでみよう ハンドピックってなあに? 珈琲メニュー一覧 モーニングブレンド ポエムブレンド クリスタルブレンド ロイヤルブレンド スウィートブレンド ナチュラルブレンド | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
【ぷろふぃーる】 工房所在地 愛知県 安城市 弁天町1-12 電話番号 0566-72-3765 定休日 日曜日 職種 自家焙煎 珈琲豆 製造 販売 ハーブティ 紅茶 ブレンド コーヒー豆お悩み相談室 バラ色のコーヒーライフプランナーとして幅広く活動中(笑) 営業地域 安城市 西尾市 岡崎市 刈谷市 知立市 豊田市 碧南市 まあ三河全般です | |||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |